3月18日(日) 天気も良かったので ファミリーポタリング。。。
「ファミポタ」 でございますな。
私の
IDIOM号 は
フロントダブル&10速 に改造中。
なので。。。
いつものファミポタとは違うチャリ編成。
ファミポタでは
ブロンプトン に乗る 妻 だが
今回は、短距離ということで
ママチャリ で我慢していただいた・・・すまぬな、許してタモレ。
息子様:
キャノンデール KIDS 妻:
ママチャリ 私:
ブロンプトン ところで。 息子様の愛車。。。
購入した ちょうど3年前 は
こんな可愛いい感じやったのに。。。 今では、サドルも突き出してリミット超え 。
そろそろ買い替えが必要なんかね。
背ぇ伸びるの早すぎるわ! シートポストとステムを長いのに交換したら あと1年くらい・・・乗れるかしら? でも、クランク周りがアレかなぁ・・・。 では、出発でおま。
今回は特に行くアテもなかったけれど
カレーでも食べようか ・・・ということで。
西高野街道 に入って大阪狭山市方面へ。
個人的には前記事もカレーやったけど・・・w 茱萸の木から
ちょっと坂を登って早々に目的地到着。
出典: googlemap まぁ・・・斜度2~4%、距離500m 程度の坂道だが
時折、ダンシングを繰り出しながらスイスイ登る息子様・・・本能なのか?
坂好きのDNAはないなずなのだがw 登り切ったら、今回の目的地。
ここは初訪店。
『ハスノハナ』 さん(大阪/大阪狭山市)
出典: googlemap 食べログは ⇒
コチラ お店の前にタイル張りのスペースがあるので
自転車はタイルに上げて。。。
ジャマにならぬよう停めさせていただこう。
店員さんはインド人の方が数人いらっしゃる。
「インド人風」 ではなく、本当にインドの方のようだw
コチラが
ランチメニュー 。
とてもリーズナブルな設定だ。
妻は
Aセット 、息子様と私は
Bセット をオーダー。
では、よろしくどうぞ。
お店の入口横に釜があって
注文後、そこで焼き上げた
アツアツ、ホクホク の
ナン がサーブされる。
出典: 食べログ 奥の厨房では。。。
まるで中華料理屋のように炎が高く上がってたけど
いったい何を調理しているんだろう?
待つこと暫し。
キタよ、コレ。
「Bセット」 ランチ。 タンドリーチキンは遅れて出てくるとか。 「本日のカレー」 の内容を聞き忘れたけど
たぶん、これは
「ほうれん草」 のカレー。
ウム・・・いい匂いがするカレーだ。
では、いただきま。 皿の大部分を占拠する ナン は
河内長野の
「モダカ」 さんに負けないスケール。
ふっくらタイプで、ほのかに感じる甘さが良い。
サーブされた直後は
さすが・・・焼きたてアツアツで
チギるのにひと苦労するが、それもまた楽しい。
カレーとも良いマッチング。
あぁ、美味しい。 5分ほど遅れて タンドリーチキン の登場。
これも焼きたてアツアツだ。
思ってたより大きなチキン・・・
これは嬉しい。 そして、柔らかくて・・・意外にもジューシーだ。
あぁ、美味しい。 ウム。。。
カレー と ナン は
「モダカ」 さん と甲乙つけがたいが
タンドリーチキンに限っては
「ハスノハナ」 さん のほうが私の好み(個人の意見)。
そして、追加セットの マンゴーラッシー。
カレーに染まった口内を計算した甘さ加減が絶妙。
まぁ、いつものことだが
アッちゅう間に完食してしまった。 小学3年の息子様も
私と同じ量を程なく完食してご満悦。
末恐ろしいw ナンを使ってカレー皿をピカピカにするのもマネしやがったw 大変美味しゅうございました。 どうも
ご馳走さまでございました。 ウム・・・また来よう。
自転車に乗って
親子揃って。。。
元気になって太って帰る。 ウム・・・自分スタイルの継承w では、帰りま。 帰路、通りがかりの住宅街。
とあるお宅のバルコニーに。。。
こんな方がいらっしゃった。 一般のお宅なので周囲にモザイクをかけるが。。。
すんごい精巧にできた等身大フィギュア?
最初に見たとき。。。
めちゃめちゃビビッたww 距離:15.6 km 登り:*** m Ave.:*** km/h
まぁ、ママチャリ混成ってこともあり。。。
カレーを食べに行っただけのポタだけど
久々に家族で自転車に乗って
楽しくて良かった。 さて。。。
息子様の自転車はどうしようか?
成長は楽しみで嬉しいけど。。。 子供用自転車の
購入時期 と
サイズ はホンマに悩むわw
それなりの自転車に乗せてあげたいけど 零細企業のサラリーマン家庭。 そうそう買い替えもできませんので・・・ね 購入の タイミング と サイズ は慎重に。 にほんブログ村 「ハスノハナ」 【営業時間】(昼)11:00~15:00 /(夜)17:00~21:00
【定休日】 木曜日
【サイクルラック】 なし
【その他情報】
自転車はお店の壁際、タイル張りのスペースに置かせていただいて良いかと。
ただし、窓際の席にお客さんがいらっしゃたら
停める時に目が合ったり、少々気を遣ったり、気まずかったりww
車の場合、駐車場は。。。
道向かいのスーパー「コノミヤ」と提携してるという情報がありますが・・・今回は確認していません。
当ブログのカテゴリは 「食べ歩き」ではなく「自転車」です・・・念のためw にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント