ウム・・・。
お買い物記事は久々のような気がする。
とりあえず、前記事(⇒
コチラ )の続き。
ちょっとしたアクシデントで
ハンドルバーの右側エンドキャップを破損した
LOOK号 。
なので右側は応急処置。
左右異なるエンドキャップでございます。
これを機にお買い物したのがコチラ。
THE BEAM『CORKY』 リアビューミラー えぇ。。。
バーエンドに装着する
バックミラー でございます。
私・・・後方確認は基本
「目視」 の人。
いや、目視は基本中の基本なので皆さんも同じかと。
私は何より。。。
ロードバイクはスッキリ魅せたい ので
目視するなら
「バックミラーは要らない」 と
思ってた 人。
えぇ、ココは
「思ってた」 ・・・と、過去形にしておこう。
と、言うのも。 進路変更とかではなく。
人をアテンドするときとか。。。
後方の状況をチラチラと確認するのに
「バックミラー」 があれば便利と思った次第。
なので、ひとりで走るときは要らない。 ただ。。。
「見た目スッキリ」 と
「実用性」 を
兼ね備えたミラーがなかなか見つからない。
実は昨夏。。。
とりあえず、こんなのを購入済み。
ZEFAL 『スパイバックミラー』 購入してみたものの。。。
やっぱり アレ・・・
見た目がね、スッキリしないし。
結構、色んな状況で邪魔になりそうだし。
何よりソロで走るときは必要ないし。
かと言って、その都度の脱着も面倒やし。
※すべて個人の感想と想像 結局、未だに封を切らずストック状態w
フム。。。
何か良いミラーはないものか? そんなとき。
Twitter でフォローさせていただいてる
ある方のブログを拝見して。。。
「これ良い!」 ・・・と、思ったのが今回のミラー。
都合良く (?)
エンドキャップが破損したので購入に至りましたw
いったい、何が良いのか? えぇ。。。
不要なときは折り畳めるんです。 スゴくないですか !? んんっ・・・そう思うのは私だけか。
まぁ、続けましょ。
商品は
MADE IN KOREA ブランド も 輸入元 も 販売店 もあまり馴染みがない(・・・私だけ?)。
ではでは。。。
さっそく開封してみましょ。 付属品は
六角レンチ 。
その六角レンチで
中心のネジを締めてバーエンドに固定するタイプ。
なので、個体によって抜けやすかったり
嵌めにくかったりすることはなさそう。
ジョイント部は
「球状」 になっていて
ある程度、自由に動かせそうですな。
不要な時は 「パチン」 としっかり固定。
閉じた状態はこんな感じ。
ではでは。。。
さっそく
LOOK号 に装着。
とりあえず。
適当にセットしてみたけど。。。
まぁ、ええ感じじゃね? 赤いパーツ部分が回るのは商品仕様なんかな? フム・・・とりあえず許容範囲。
いいんじゃないっすか。
乗車視線で。。。
ミラー越しに見える景色はこんな感じ。
老眼はカンケーなさそうw ちなみに。
車は
後方40m から
自転車は
後方20m から確認できるらしい。
まぁ、なにより。。。
必要ないときは折り畳んで、ちょっとしたアクセント程度
私の思う・・・
ロードバイクの見た目を必要以上に損なわない のが良い。
ウム・・・。
今回も
良いお買い物 だったかな。
とりあえず、しばらく使ってみて
ミラーの存在が
気にならなければそのままでいいし
気になったら外せばいいか。
応急処置に使ったエンドキャップは
ツールケースの所定の位置に戻しておこう。
最後に。。。
ミラーを装着していても 進路変更時は 目視 が絶対ですよ。 当然、励行されてるとは思いますけど。
ちなみに。。。 「テクマクマヤコン」は 「テクニクス」+「ミラー」を繰り返し言ってるうちにヒラメイタとか。 「ラミパス」は「スーパーミラー」の逆さ読みw にほんブログ村 カラバリがあるので 愛車に合わせると良いですな。 にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント