10月8日(日) 妻と息子様に見放されたので 妻と息子様が出かけるというので
急きょ、昼過ぎまでフリーになったものの。。。
私、
日曜日のフリー って慣れてないのかね。
自転車を満喫しよう・・・とはならず。
それでも。。。
あまりに良い天気に誘われてお散歩程度に。
マンネリやけど、いつもの
持尾展望台 。
朝飯前の散歩の時より
たくさんの ロードバイクさん とスライドしました。
そのあと。。。
結局、
終日フリーに昇格 したけど。
まっ・・・ワタクシ的に、気持ち的に
今回はこれくらいで十分ですな。 ガツガツ乗るタイプでもないのでね。
気分が乗らないときは、自転車にも乗らない。
距離:32.0km 、上り:408m 、Ave.:23.5km/h
帰宅後。。。
やっぱり天気がいいのでウォーキング。
ご存知、北野田の
「かもめ」 さん(大阪府堺市)まで。
とり天うどん(冷かけ) をいただきました。
食べログは ⇒
コチラ 輝くダシと色白でスレンダーなうどんが
ツルンと心地よく喉を通り抜けていきますな
ウム・・・
こりゃタマランわ 。
今回も。。。
大変美味しゅうございました。 どうもご馳走様でございました。
自転車じゃなくても
元気になって太って帰る ウム、自分スタイルw あとはダラダラと過ごし。。。
オサーンのボッチ休日は終わるのでありました。
にほんブログ村 10月9日(月・祝) 家族で自転車に乗ってお出掛け。
ファミポタ でございますな。
大和郡山までトランポ。
そこから菖蒲池まで走ってランチ
・・・という計画でルートを考えましたが
行こうと思っていたお店が
「月曜定休」 であることに気づくww
祝日アルアル? ナイか? ということで。 急きょ、代案提出。
三郷町までトランポ。。。。
大和郡山 を目指すポタで妻と息子様に承認されました。
では行きま。 三郷町 から裏道を走って
法隆寺 まで。。。
そして・・・まずは腹ごしらえw
ご存知
「一平ちゃん」 さん(奈良県斑鳩町)
食べログは ⇒
コチラ キタよ、クッパ定食。 溶き玉子トッピングでございますな。
このグツグツとした煮えたぎり感に
毎回、心も胃袋も踊りますな。 そして、食べ進めてからの。。。
白飯ダ~イブ!! お行儀悪くないんですよ。
コレが正しいスタイルなのです。
しかしまぁ。。。
クッパとか、こういうお店
小学3年の息子様には・・・ちと早かった?
・・・と、思いきや。 かなり気に入ったもよう。
ご満悦のようですなww 私と食べる量は同じ。
結局、カクテキまでキッチリ完食。
恐るべし小3・・・将来有望(何が?
今回も。。。
大変美味しゅうございました。 どうもご馳走様でございました。
お店をあとにして。。。
前週の「水曜どうで走」のルート をリピートして大和郡山へ。
自転車道と金魚池ゾーンを抜けて
「大和郡山は金魚が有名なんよ」 なんて社会見学要素も入れつつ
「金魚電話ボックス」 の
K-COFFEE さん まで来たけれど。。。
アハ、
柳町商店街 はお祭りなんやね。
そういえば。。。
先週来たときポスター貼ってあったわ。
とはいえ、これは予想外の賑やかさ。
自転車は侵入禁止なので特設駐輪場に停めて。。。
せっかくなので祭り会場を散策いたしました。
南端
K-COFFEE さん から 北端
菊屋 さん までの商店街
端から端まで散策をして。。。
「hinode」 さん のカキ氷は大行列。
今季最終営業なんやねぇ ・・・とか、プチ情報を得たり。
そして我々の最終目的地。
ジェラテリア「バンビーナ」 さん(奈良県大和郡山市)
前週に訪店したばかりやけどねww
息子さまは
梨 、
りんご 、
巨峰 のフラワー仕上げ。
色映えより。。。
食べたいフレーバーをチョイスする子供の心は純粋。
汚れた私は・・・ハッとさせられましたww 食べログは ⇒
コチラ ハッとさせられた、私と妻は カップ の ダブルww
私は
マロン と
フルーツミックス 。
このマロン・・・
めちゃウマですわ!! 今回も。。。
大変美味しゅうございました。 どうもご馳走様でございました。
自転車に乗って
ただただ。。。
元気なって太って帰る ファミポタでも貫く自分スタイルw では、帰りま。 来た道を戻って。。。
キープレフトの重要性 をレクチャーしたり
ぼちぼち
車道の走行 など実践しながら
息子様も無事完走。
距離:24.3km 、上り:103m 、Ave.:14.2km/h
息子様は
「もっと走れる!」 ・・・って言うけどね。
君の自転車はチェーンリングも小さいからハイケイデンスやし
君の骨格もまだ成長過程だし・・・。
強度を上げて膝とかを痛めたりするより
今はコレくらいがイイんですよ。 本人がホンキで何かを目指したいと言えば話は別やけど・・・。 もう少し成長して。。。
ポジションもキッチリ出せる自転車に乗ってから
もっと遠くへ・・・一緒に行こう! パパは坂がキライなので「坂抜き」で(ココ重要
にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント