え~。。。
6月5日(水)恒例の
平日休 でございます。
6月の平日休は
「橿原 よろづ練」や
「湯浅ポタ(極楽ver.)」など計画しておりましたが
今回は
病み上がり で体調も万全ではないので
地元
堺 を
お気楽に ポタってまいりました。
相棒は当然 「
ブロンプトンM6L」。
私がコイツで出掛けるのは
昨年10月以来の
超久々 でございますなぁ。
自宅を出て。。。
まず立ち寄ったのが「
Pain de Enkun」さん(堺市北区)。
水・土 しか営業していないパン屋さん、貴重な営業日でございます。

ちなみに私は今回、初訪店でございましたが。。。
残念ながら
6月29日で一旦、営業を終了するようでございます。
間に合って良かったぁ。

パンを購入してから堺市内をずっと
西 に走り。。。
「
千利休 屋敷跡」(堺市堺区)でございます。
フェンスがあって
敷地内は立ち入り禁止 でございますが・・・
入って撮ちゃったぁ。
不法侵入ですかぁ???おまけに。。。こんな大胆なことまで!!!

なんてね。
実はボランティアの方々が清掃中でございまして。。。
今回だけ特別に入ってもいいよ・・・ってことでした、ラッキー!
(・・・私も清掃を手伝ったと言っておきます。)
屋敷跡について説明していただいたり
写真も撮ってあげると言ってくださったり。。。どうも有難うございました。
更に
西 へ走って海に辿り着いて終点です。
「
旧堺燈台」(堺市堺区)に到着でございます。

ヨットハーバーで海の風に当たりながらゆっくり休憩

そこで
Enkunさん で購入したパンを補給。
オーソドックスにクロワッサン・・・ウマーッ!!!

そして大好きクリームパン・・・ウマー、ウマーッ!!
Enkunさん は営業終了までにもう一回行かなきゃならんなぁ。
ゆっくり休憩したら
堺区あたりを更にブラブラいたしました。
堺市堺区には
寺社 や
町屋 がたくさんございます。
その昔
「堺のまち」と呼ばれてたのは
堺区 の 1km×3km くらいの地域なんですって。
(ボランティアの方がたぶんそう言ってたと思うのですが・・・)
寺社や町屋の全部を観てまわれないので
とりあえず
一番デカイ ところを見学(笑)。
「
本願寺 堺別院」(堺市堺区)でございます。

立派ですなぁ。。。
拝観自由なのでお邪魔しますよぉ。雑巾がけ競争でもしてみますか?

堺生まれ
与謝野晶子 の句碑なんかもございます。
・・・私はあまり詳しくないんですけどね。

本願寺のすぐご近所には「
覚応寺」がございます。
その昔、この寺の住職が
与謝野晶子と
鉄幹の
恋のキューピット になったとか。
なので覚応寺にも与謝野晶子の句碑があるそうですが・・・見学はできないのね。

そして細い商店街を抜けて走れば
町屋資料館「
山口家住宅」がございます。

普段のポタでは有料施設はパスしているのですが。。。
今回は堺の歴史に触れるため大判振る舞い
見学料
200円 を
ビシッ と支払わせていただきました。
中に入るとボランティアの方が
見学前の予備知識を分かりやすく説明してくれました。
話を聞いてると意外に楽しいではありませんか。
ほえ~。。。

ほぉ~。。。
あんた誰やねん??? (注)展示物に触るのはNGですよ。

いやいや、冗談抜きで楽しませていただきました。
たまにはこういうのもアリですねぇ。
ワタクシ的には
200円の価値アリ でございました。
山口さん家から少し走ると。。。
「
鉄砲鍛冶屋敷町跡」がございます。
ここは住んでる方がいらっしゃるので非公開。

私、堺市民でありながら
地元のことをあまり知らないんですよねぇ。
まぁ・・・結婚するまでは、もともと北摂に住んでたのですがね(笑)。
今回のように地元を巡るポタも
たまには良いものでございますなぁ。今回の堺のコースはこちらを参考にいたしました
⇒ 堺観光コンベンション協会(
http://www.sakai-tcb.or.jp/index2.php)
さてさて
ここまで走って体調もさほど悪くないので
チンチン電車(阪堺電気軌道)に沿って大阪市内に入り
帝塚山 界隈をウロウロ。
とは言え、
ランチまでの時間つぶし なのでサラッと。
六代目 笑福亭松鶴さんのお宅跡を改装した「
帝塚山・無学」(大阪市住吉区)。

月数回、落語会「
無学亭」が開かれたり
笑福亭鶴瓶さん主催の「
無学の会」(←これ面白そうですよ!)が催されてるそうです。

そして、こちらはチンチン電車の「
姫松電停場」の待合い(大阪市阿倍野区)。
この木造の待合いは明治末期に建てられたとか。

とまぁ・・・ブラブラしているうちにランチタイムでございます。
歴史に触れた今回のポタ。
ランチはやっぱり
古民家カフェ でしょ。

「
かえるCafe」さん(大阪市住吉区)でございます。
築70年の民家を改装したお店でございます。
イイ雰囲気のお店でございますよぉ。

ははっ、やっぱり かえるCafeさん ですから。。。

ランチメニューは
「本日のランチ」のみかなぁ。
(入店するやいなや、店員さんに「(本日の)ランチでよろしいですか?」て聞かれましたので・・・)
まぁ、選ぶ手間が省けてヨシ。
そして、
「本日のランチ」(ドリンクが付いて900円)

ここのランチは
いつも和歌山の野菜をふんだんに使った ランチとか。
初訪店で「本日のランチ」しか食べてませんが。。。
味付けは私好みで
やや濃いめ かな。
大変、美味しゅうございましたよぉ、ご馳走さま。また、行こうっと・・・リピ、リピ。
ただ、お昼は地元の奥様方が押し寄せるようなので
ゆっくり静かに過ごしたい時は時間をズラしたほうが良いかもなぁ。
昼過ぎ・・・そろそろ日射しがツラくなってきたので帰りましょうな。
と言いながら。。。
帰り道、
以前から気になっていたお店 に立ち寄りました。
かっぱ寿司ではございません(笑)。
ジェラッテリア「
RICARICA」さん(堺市堺区)でございます。
キウイと
甘夏(ソルベ)のダブルをチョイス

私の
個人的な感想ですが。。。
キウイはしっかりキウイで美味しいですなぁ。。。
甘夏(ソルベ)はさっぱり爽やかウマーッ!!!
また、立ち寄ろうっと・・・リピ、リピ。
やっぱり暑い時期のポタを締めるのはアイスやね。
[ Close ]
最新コメント