前記事 「滝畑ゆるポタ」(⇒
コチラ)で立ち寄ったお店。
大阪府河内長野市
『古民家喫茶 ロー蘭』 さん

お店の情報は ⇒
コチラ古民家「カフェ」 ではなく、古民家「喫茶」である。
ウム・・・お店のコダワリと馴染みやすさを感じる。
昨秋。。。
和歌山から紀見峠を越えて帰宅する際
通りがかりに見つけてチェックしていたお店。
国道371号沿いのお店なのだが
大阪から和歌山に向かう場合は意外に見逃しやすい。

お話を訊けば、昨年9月にお店を始めたとのこと。
なるほど・・・。
見つけたときはオープンしてすぐだったのか。
ということで。
ようやく、今回が初訪店である。
サイクルラックは前日に届いたばかりの新品。
使うのは私が一番最初の客だと言っていた。
ウム、お店の歴史に名を残せたw

とはいえ。
原チャリが停めてあったので
ラックに掛けて停めれなかったのはご愛敬。
まぁ、地球ロックするには十分である。
この焼き印。。。
河内長野ではお馴染みのラックである。

さて、現在時刻は AM9:30 。
今回の訪店は
モーニング目当てと最初から決めている。

おぉ。。。
なんとも趣のある玄関ではないか。
ワクワクが止まらない。

では、入店。
暖簾をくぐると
古民家特有の広い玄関があり。。。
厨房の奥から・・・いや、あえて「台所」と言おう。
台所から
「いらっしゃいませ」 と迎えられる。
店内は趣を残しつつ。。。
リノベーションされている部分との調和がステキ。
この雰囲気・・・好き。
フフフ・・・ほっこりアイテム発見。
この時点でしあわせになれること確定である。
冬の古民家&囲炉裏、火鉢は最強タッグ。

フロアは畳敷き。。。
もちろん、玄関で靴を脱ぐスタイル。
この時期の自転車乗りは
シューズカバーとか非常に脱着が面倒なのだが。
その面倒にも勝るしあわせがココにあるに違いない。
さてさて、先客は2組。
おひとり様の私はどこに座ろうか
…と、店内の様子をうかがっていると。
「こちらにどうぞ」 と、スタッフさんが案内してくれた。

自転車で身体も冷えているだろうから・・・と
火鉢の横の席に案内してくれたのだ。
「特等席」である・・・有り難い。女性スタッフさんの姿が
私を天国に導いてくれる天使に見えた。

わざわざ。。。
火鉢に近づけてくれたテーブルに着く。
はわわ~ぁ、ほっこりする。あたたかい、お店もスタッフさんもあたたかい。
身体だけでなく
ココロまでも温まる空間。ではでは、注文おば。
モーニングは2択。
考えるまでもなかろう。
「おにぎりモーニング」をよろしくどうぞ。

待つことしばし。
キタよ、コレ。
「おにぎりモーニング」 。
あぁ、良い。
良いんだよ・・・これで。コメ、味噌汁、ダシ巻き。
そして、たくあん&梅干し を従えて。。。
ザ・ジャパニーズ朝ごはん。これである。
メインのおにぎりは小さめ。
ゴマ塩ちゃん と ゆかり®ちゃん?・・・可愛く鎮座。
では、いただきま。これは、ひと口サイズ(当社比w)。
パクッとイッキに口内に運ぶ・・・至福の動作。
あぁ、コメである。咀嚼行為で塩味から甘味に変わる。
この塩梅、安心感は絶大。
フム。。。
DNAに訴える味とはこれである。この国に生まれたしあわせ。
ここで、たくあんに移行。
ポリポリと響く骨伝導サウンド。良い・・・良いに決まっている。

続けて、ダシ巻きもいってみよう。
フフフ・・・三角カットは珍しい。

おっと。
プルプルと踊るダシ巻き。ダシ巻きが震えているのか
それとも私の手が震えているのか。

ダシ巻きの味付けはやや濃いめ。
これくらいでいいのだ。さてさて。
待たせてゴメンね、ごま塩ちゃん。
やっぱり、ひと口サイズ(当社比)でパクッ。

ごま塩のダイレクトな塩味から
咀嚼行為によって甘味に変わる・・・リターンズ。
あぁ、美味しい。コメの歴史において。。。
おにぎりを最初に握った人に感謝状を贈りたい。
コメ文化万歳である。いつも私は。。。
最後の〆に味噌汁をいただくのだが。
さすがにフルーツのあとの味噌汁。。。
これはイケません。ここは日本の朝ごはんの流れで。。。
フルーツより先に味噌汁をいただく采配。
流れを重視したこの采配に間違いはない。
和食とはそういうもの、トータルで完成するのだ。

おっと。
思いのほか具だくさん。大判小判ザクザクと
埋蔵金を掘り当てた気分である。
ズズッ・・・ゴクリ。熱い味噌汁が食道から胃袋に注がれる。
はぅ・・・沁みる。
身体とココロ。。。
胃袋の奥底まで沁みる。あぁ、しあわせだ。味噌汁・・・大好き。さぁ。。。
もう止まらない、止められない。まだアツアツではあるが
味噌汁をイッキに胃袋に流しこむ。
さて、最後は
さしずめ食後のデザートか。

美味しいものは、美味しいうちに・・・がモットーの私。
いつも通り。
他の2組を寄せ付けない圧倒的な速さで
アッと言う間の完食である。
ふぅ、満足である。おっと。
絶妙のタイミングでセットのコーヒーがサーブされた。

古民家と、お店の看板とロゴ。。。
そして、このカップのデザイン。
一見、アンバランスなようで
実は非常にマッチしていてステキだ。
フルーツ、コーヒーと続き
「和」から「洋」に移行してしまったが。。。
最後はやっぱり。
「熱いお茶をどうぞ。」 ・・・とおもてなし。

あぁ、ジャパニーズティ・・・お茶。
スタッフさんとお話をしながら
アツアツのお茶をいただく。
ズズズ・・・。
古民家の囲炉裏、火鉢の横で
他愛のない話をしながらお茶をすする。
冬の最強アイテムたちが寄ってたかって
しばらくはココから動きたくない気分にさせる。
ふぅ・・・。
お茶を飲み干して終了。
あぁ、美味しかった。とてつもなく大きな満足感に包まれ
幸福の真っただ中にいる私。どうも。
ご馳走さまでございました。おっと。
席を立とうかというときに
本日の「ランチメニュー」 が更新された。
それまで表記してあった
「天ぷら&肉みそ大根」は前日のメニューだったのか。

なるほど。
本日は「煮込みハンバーグ」 か。
それ魅力っ!フム・・・これはイケません。
いっそのこと。。。
ランチタイムまで居座るか?フフフ・・・。
しばらくすると。。。
台所から煮込みハンバーグを仕込む香りが漂ってくる。
その美味しそうな香りに後ろ髪を引かれる思いも。。。
丸刈りの私に後ろ髪などないことを思い出すw
さて・・・と。
居心地良すぎて動きたくはないが席を立つ。
好きだなぁ。こういうカフェ・・・いや、喫茶店か。
身もココロもほっこり温まることができた・・・有難う。
今度はランチタイムに来よう。
にほんブログ村「古民家喫茶 ロー蘭」【営業時間】 7:30~17:00
(モーニング 7:30~11:00 ランチ12:00~14:00)
【定休日】 木曜日
【サイクルラック】 あり
【その他情報】お家のなかでホッコリする感じのお店なので
ワイワイガヤガヤはつつしみたいところ。
お店の雰囲気から1~4人くらいが適当かと。
駐車場はお店から離れた場所にありますので
案内板などで要確認。
当ブログのカテゴリは
「食べ歩き」ではなく「自転車」です・・・念のためw
にほんブログ村[ Close ]
最新コメント